学ぶ
学習指導者や環境に関する講座などの情報を掲載しています。
学習指導者や環境に関する講座などの情報を掲載しています。
県民協働型自然共生手づくり事業の募集を締め切りました。
今年度は、次の6団体の方々の事業を採択しました。事 業 名 | 団 体 名 | 内 容 | 実施時期 |
北長門海岸国定公園内角島地域の自然環境保全事業 | 豊北町自然観察指導員会 | 大浜海岸砂丘エリアの清掃及び国定公園第一種特別地区内に生息する植物の盗掘及び損傷防止啓発用看板の設置 | 9月8日(土)~9日(日) |
牛島の山と海の元気再生事業 | 山口県漁業協同組合牛島支店運営委員会 | モクゲンジ(県指定天然記念物等)を観察するための散策道整備及び説明看板の設置 | 12月~3月(時期未定) |
周防大島棚田・里山再生事業 | 特定非営利活動法人ふるさと救援隊 | 周防大島町庄地、愛宕山の棚田の整備及び説明看板の設置 | 12月~3月(時期未定) |
長野山緑地等施設内案内看板等設置事業 | 渋川をよくする会 | 長野山緑地公園の樹木標識の設置及びササユリ保存の注意標識等の設置 | 11月予定 |
莇ヶ岳(あざみがたけ)登山道整備事業 | 山口ささゆり会 | 視覚障害者と自然のすばらしさを共感するための登山道整備 | 11月18日(日) |
寂地山カタクリ自生保全活動 | 錦川流域ネット交流会 | カタクリ自生地である寂地山山頂で、盗掘及び損傷防止柵の設置 | 12月1日(土)(雨天時:12月8日に順延) |
宇津木の里整備事業 | 宇津木の里 | 森林(宇津木の里)整備のための雑灌木、竹の除去作業 | 11月17日(土) |
事業報告については、上記「報告内容」をご覧下さい。
(C)環境学習推進センター2006